目次

YouTubeチャンネルを2年でM&A、幸せの定義とは / 髙橋史好×GOZEN布田対談(中編)

16歳まで群馬県で生まれ育ち、両親はともに教師。堅実で不自由のない毎日だが、どこか窮屈さを感じていた高校2年の夏、髙橋は単身インドへと渡った。道端に生きる商魂たくましい露天商、札束を惜しみなく使うきらびやかなミリオネアたち、その激しいコントラストの中に身を置きながら、漠然と心に育ったのは「起業家への確固たる憧れ」だった。


Z世代の女子高生がインドで過ごす日常を、スマートフォンのレンズ越しに映したTikTokは瞬く間に数百万という再生数を稼ぎ出し、帰国後は群馬にトゥクトゥク(東南アジアの三輪タクシー)を走らせた。慶應義塾大学に通うかたわら、2020年からインド向けYouTubeチャンネルを開設し、2週間で収益化達成。登録者数17万人を越えた2022年、同事業を国内スタートアップ企業へと売却し、翌2023年、インバウンド向けガラスリングのD2Cブランド「TOKYO LOLLIPOP」を立ち上げた。


Focus On×ソーシャルM&A®︎ファームGOZENが送る連載「ソーシャルM&Aという人生戦略」。第4弾インタビューとなる今回は、連続起業家として歩みをはじめた髙橋の人生と商売観に迫る。(聞き手:GOZEN代表 布田尚大)



Focus On×ソーシャルM&A®︎ファームGOZEN共同企画「ソーシャルM&Aという人生戦略」では、社会課題解決を目指すソーシャルビジネスや、クリエイター発の美意識あふれるスモールビジネスの領域において、M&Aによって事業、そしてライフキャリアの可能性を拡張させてきたアントレプレナーたちの生き方や意思決定に迫ります。




▼前編

インドでJKが見たかっこいい大人像は「起業家」だった / 髙橋史好×GOZEN布田対談

▼中編(本記事)

YouTubeチャンネルを2年でM&A、幸せの定義とは / 髙橋史好×GOZEN布田対談

後編

「自分のスタンダードから始める」Z世代の経営論 / 髙橋史好×GOZEN布田対談



YouTubeチャンネルを2年で売却し、次なる挑戦へ


布田:現在展開されている「TOKYO LOLLIPOP」以前には、先ほどもお話にあったYouTubeチャンネルのグロースとM&Aがあったと思います。まず改めて、どんな内容のYouTubeで、どんなM&Aをしたのか教えていただけますか?


髙橋2020年から、インド向けのエンタメチャンネルを2年間運営していました。コンテンツの内容としては、イメージしやすいところだと「出川イングリッシュ」のような構成でニューヨークの方たちがリアクションしたり、あとは日本の有名な俳優さんたちを見て、欧米の方たちがリアクションしていくコンテンツが日本で3年前ぐらいにバズっていて。ただ、この"海外の反応を見た"のような領域でインド向けにコンテンツを作っているクリエイターさんが当時世界でも少なかったんです。これはいいマーケットだと思い、日本人学生チームを組成して運営していました。


基本的にはインドの方たち向けに、インドがどう思われているかというコンテンツを日本ベースで発信するというもので、撮影も日本でやっていました。1年半か2年ぐらいで登録者数が17万人ぐらいになり、それを日本のITスタートアップ企業さんに売却したという流れです。



布田:この連載を見ている方って、結構M&Aに興味がある人も多いかと思うのですが、そもそもYouTubeチャンネルをM&Aしようと思ったタイミングって、いつ頃だったんですか?


髙橋:売却に向けて動き出したのは、始めて2年ぐらいです。最後の半年間交渉をして、割とスパッと決まりました。


布田:M&Aを後押ししたモチベーションは何だったんですか?


髙橋:本当にいろいろな要素があったのですが、まず1つはインドの広告単価が低かったことですね。米国の20分の1くらいなんですよね。となるとやっぱりGoogleのアドセンスだけですごく潤沢な活動資金があったかというとそうでもなく、割とかつかつだし、基本的に案件ベースになるんですね。


しかもインド向けなのでニッチなんです。自然に来ることはないので、自分から手を動かして案件を探すことを1年ぐらいずっとやっていたので、割と運営が大変で。かつ、コンテンツにフルで英語字幕を入れて、インドの知見がある人じゃないと分からないようなスペルもあるので、ものすごく編集コストや運営コストもかかるし、私の稼働もほぼそれで埋まってしまう。結構運営的に大変だったので、誰かグロースを手伝ってほしいなと思っていたんですね。


あとは1年ぐらいで0→1のフェーズが終わって、だいたい当たるコンテンツや枠が決まってくると、本当にルーティンワークになってきてしまって。毎日は目まぐるしいのに立ち上げ当初みたいなワクワクや発見は減っている、という中で次の挑戦をしたいなと思って売却を考えはじめました。




M&A経験者のアドバイスを糧に


布田:そうは言ってもやっぱり初めてのM&Aなわけで、たとえばどういう風に相手先を探すのかとか、あるいはどんな書類がいるのかとか、結構そこで迷う人も多いと思うんですよ。そこはどういう風に準備をされていったんですか?


髙橋最初はM&Aという選択肢がほぼ無かったんです。YouTuberのゴールって何だろうみたいな話があるじゃないですか。本当に想像がつかなかったし、インド向けにやっているロールモデルもいなかった。


ただ、割とビジネス系のオフィスツアーではないですが「インド人CTOの1日」のようなコンテンツも出していたので、ビジネス系も行けるということと、あとは取引先がインド関連で固まってくる。そこから、ちらほらと「メディアがほしい」というお声かけをいただくようになったので「売れるものなんだ」と気がついて、数社さんにお話をいただいて交渉を始めました。


布田:なるほど。交渉中はこれが大変だったとか、実はブレークしかかったとか、逆にここは思ったよりもすんなり通ったなとか、そのあたりの四方山話はあったりしますか?


髙橋:それで言うと、最後の1年くらいはメンバー内の意思決定は私だけで行っていて、あとは編集者さんが8人いるような組織だったので、1人で交渉の場に向かわなければいけないことが多かったんですね。


だけど、先方の会社は法務部などがあって、Zoomに1人対5人とかで対峙して。本当に知識も何も無いので、契約書を提案されてもこれがいいものなのか悪いものなのかジャッジできず、本当にずっと不安でしたね。


ただ最終的には慣れていったことと、あとは弁護士さんを雇うお金もあったわけではないので、書類は一旦持ち帰らせていただいて、M&Aした起業家の先輩たちにチェックを手伝ってもらっていました。



布田:じゃあ特に仲介とかアドバイザーがいたというよりは、本当に身の周りの人たちのリレーションで解決したんですね。初めてM&Aを行うクリエイターさんに向けて、特にここは気をつけておくといいなどアドバイスはあったりしますか?


髙橋:良かったことは、それこそ先輩のアドバイスだったのですが、ロックアップの範囲をぼわっとさせずに明確に出していたことですね。稼働日などではなく時間単位で私がやる業務はこれだけで、それ以外は基本的にやりませんと。やる業務を全部明文化しておいたので、あとからロックアップ中にふわっと仕事が膨張することも無かったですし、M&A先の代表ともすごくヘルシーな関係で、今もものすごく仲がいいんです。起こりそうな穴は全部潰していくといいとアドバイスをもらって、実際にその通りにしました。



0→1を繰り返す人生にこそ、幸せがある


布田:おそらくYouTubeも含めて「連続M&A」みたいなものが今の髙橋さんの人生設計として大きいと思うのですが、これにはロールモデルとなったような方はいるんですか?


髙橋:シリアルアントレプレナーでM&Aされている方って、あまりメディアとかにも出られない方が多いので、パッとは見つけられなかったですし、それこそそういう選択肢があることすら最初は知らなかったです。


ただ、素敵だなと思う経営者は藤井香那*さん(*現在、トリコ株式会社CEOを務める)で、何回かご飯にも行かせていただいたのですが、M&A経験者だからというよりも、自分の中で女性起業家の概念が良い意味で壊れたのがかなさんに出会った時でした。


それまでイメージしていた「女性起業家たるもの強くて闘争心がある」みたいな、すごく強い女性像ではなくて、本当にあたたかく華やかだけど芯がある方で素敵だなと思っています。かなさんみたいになりたいですね。



布田:よく自分の作った事業を子どものような存在とたとえる人もいますが、そこはM&Aという形で手放していくという選択をしていくなかで、髙橋さんは自分で作った事業や仕組みについて、どんな風にとらえているんですか?


髙橋:思い出はもちろん全部の事業にあるのですが、事業を大きくすることとか私の作ったものが多くの人に触れてもらえるとか、誰かの人生に関わることの方が興味になっているので、ずっと自分の手のうちに置いておきたいみたいなこだわりはあまり無いですね。


かつ得意分野がやっぱり0→1の部分にあって、どちらかと言うとクリエイタータイプなので、ずっと0→1に関わっていたいです。それを3年スパンとかで繰り返す人生の方が幸せだなと思うので、そんなにこだわらない。ずっと長く持っていたいという思いはないですね。(後編へ続く)


 POINT 
・ M&A経験者を頼り、起こり得る穴は事前に潰しておく
・ M&A後にコミットする業務だけではなく、コミットしない業務も細かく明文化する

・ 事業を通じてより多くの人を幸せにするために、M&Aという選択がある



2024.2.6

取材・布田尚大/ソーシャルM&A®️ファーム GOZEN

文・Focus On編集部

写真・竹中侑毅




▼前編

インドでJKが見たかっこいい大人像は「起業家」だった / 髙橋史好×GOZEN布田対談

▼中編(本記事)

YouTubeチャンネルを2年でM&A、幸せの定義とは / 髙橋史好×GOZEN布田対談

後編

「自分のスタンダードから始める」Z世代の経営論 / 髙橋史好×GOZEN布田対談



髙橋史好

concon株式会社 代表取締役/CEO

2000年生まれ。群馬県出身。高校在学中に単身でインドへ。16歳の時、インド人起業家との出会いがきっかけで起業を志す。在学中に「インドJKの日常」というテーマでTikTok の運用を開始。慶應義塾大学に進学後、群馬県でトゥクトゥク(東南アジアの三輪タクシー)の走行を目指し” TUKTUKing” プロジェクトを開始。2020年に開設したインド向けYouTubeチャンネルは2週間で収益化達成、登録者17万人突破。2022年、同YouTube 事業を日本のスタートアップに売却。2023年、インバウンド向けガラスリングブランド「TOKYO LOLLIPOP」を立ち上げ。

https://twitter.com/ppfumiko
https://www.instagram.com/mmfumiko/


今後の出店スケジュールは以下の通り(詳細は公式Instagramをご覧ください)
2024年3月1日~3日 渋谷MODI 4F
2024年4月10日~17日 梅田阪急百貨店 3F



事業の売却、買収にご興味ある方はこちら

GOZEN オフィシャルサイト: https://gozen.drapology.jp/


X  CLOSE
SHARE